7月に姉の還暦祝いで、母と3人で宿泊。雨月のお部屋は、内湯がリニューアルされていて気持ちが良かったです。
参考になった、ありがとう!(0)すごくいい宿でした。しつらえも素敵で館内散策が楽しかった。予約時の対応もビックリするほど気さくで「この日だったら休日料金かからないですよ」と教えてくれたりしてソフトが悪いと書かれているのが不思議に感じた。
参考になった、ありがとう!(1)歴史、風景、アメニティ、館内の雰囲気は、さすが・・・といった旅館です。 しかし、食事が最悪でした。 ひろ爺さんや北斗七星さんのコメントを信じるべきでした。 夜のデザート、朝の卵焼きは美味しく頂けたのですが、それ以外はほとんど残しました。 お腹が減って、とても困った印象しかありません。 30年以上料理長は変わってないのなら、その料理長の体調が心配です。 しかも、女将が変わってからサービスの質も落ちている感じがします。 中居さんの質も悪い。 料金を考えると、最低ランクの評価です。 あの料金を取るなら、もっとちゃんとして欲しい。
参考になった、ありがとう!(0)急に思い立って、初めてあさばさんに行ってきました。一番狭く、お安い能舞台の見える1階のお部屋しか空いてない、ということでしたが、結果てきに、ものすごくcpの良さを感じました。お料理も、サービスもあまり期待しすぎず伺ったのが、逆に良かったみたいです。朝ごはんの海苔は、一見温めてありそうな木の箱で供されるのですが、実際は冷たくて、しおれ気味でした。海苔は大事なポイントなので。鯵の干物はまずまずでした。サービスは、本当に、つかず離れずの、心地良さを感じることが出来ました。とても、難しいことだと思います。あと、お会計のお安さに、本当にびっくりしました。翌日泊まった同じく修善寺のスペイン料理のオーベルジュは、逆にスイートしか空室が無く、お部屋も、夕食のお料理も、自分には合いませんでした。朝ごはんのパエリアは、美味しかったです。ただ、あさばさんより、ワインを含みますがずっとお高い清算であったにもかかわらず、満足感は…。あさばさんまた、ぶらりと伺いたいです。
参考になった、ありがとう!(0)連休明けに、我が家と所縁のある能舞台のある、あさばさんに宿泊。晴天の日、うち水のされたアプローチに車を付けると、男衆さんのお出迎え。何となく、かわせみを思い出す。当初2階の「松風の間」を予約していたが、宿のご厚意で、1階の「雨月の間」に、変更して頂ける事と成りました。しかも「松風」は、空室にして頂いております。綺麗に清掃された館内。今までに訪れた宿で、一番の清潔さ。窓ガラスに至っては、曇りひとつない綺麗さに感動してしましました。能舞台の景色も素晴らしい。静かで壮麗な景色が広がっています。お風呂もきれいに清掃され、貸切風呂もいつも桶がきれいに整頓されていました。さて、注目の御料理ですが、期待が大きすぎたのか、少々感動が少なかったです。お味も、だし汁が薄いようで、名物の穴子も少々硬く、匂いも残っているようでした。決して不味い訳では有りませんが、物足りなさが残りました。それでも、この佇まいと、洗練された空間は、ほかの宿にはないものと思います。従業員の接客も大変良い物でした。帰りの際、若主人と若女将が、わざわざ車を追いかけてきてくれて、能舞台と我が家の所縁を丁寧に聞いてくれたことには驚きました。好感のもてる、継承者でした。時間をおいて、また泊まってみたい宿です。久しぶりに、懐かしい思いがするお宿でした。
参考になった、ありがとう!(0)値段もお高いですが、全てが行き届いた宿でした。接客のうまさはさすがって感じです。ただ、正直料理がちょっと物足りませんでした。一つ一つはとてもこだわっていらしているのがわかりますし、素材を最大限にいかしたお料理なのですが、何か全体的に似たようなテイストで、途中から飽きてしまいました。派手が良いとは申しませんが、どこが一番の売りかもわかりませんでした。つくねのお鍋や穴子鮨は有名ですが、どちらもコースの最後の為、大分料理に飽きを感じた後で、すごく楽しみにしてたのに感動が殆どありませんでした。施設・雰囲気・接客最高ランクなのに料理がちょっと・・・。何品かもっとインパクトのあるものが欲しいですね。料理のこだわり・品の良さは最高なのに何かが足りない気がします。必要以上の演出は不要ですが、多少のわ~って感じは必要だと思います。でも、全体としてはさすがといった感じです。
参考になった、ありがとう!(0)鮎の塩焼きが食べたくて再訪しました。鮎ご飯は6月7月限定とブログなどには書かれてあったので、あきらめていたのですが、なんと5月末頃から9月過ぎまでやっているとのことで(要確認)遂に食べることができました!鮎料理{鮎の塩焼き、鮎ご飯}はもちろん、朝食の鯵の開き、全てのお料理が今までに宿泊したどの旅館よりもおいしかったです。前回は10月に宿泊しているのですが、食べ慣れていない松茸のせいもあって、一番感動したお料理とは言えなかったのですが...やはり自分の好きな食材かどうかで、大きく評価は分かれてしまうんですね。仲居さんの接客も前回は若い方、今回は中年の方でしたが、気さくな人達で{自分達がお金持ちとは程遠い一般庶民だから相手も気さくに接してくれたのか}本当に完璧な心配りでした。旅館の中にあるとは思えない非現実的な景色、お風呂、サロン、お食事、接待全てが大満足でした。現時点で日本で一番好きな旅館です。
参考になった、ありがとう!(0)ここでの評判におそれをなしながら、泊ってきました初「あさば」。結論からいうと最高です。シンプルモダンの極み。ものすごく「おしゃれ」な宿ですね。今はやりのありがちな「和モダン」などには到底叶わない、時を重ねたものを研ぎ澄ましたおしゃれさ。もうびっくりしました。今まで少ないながらも「亀の井」「玉の湯」「天童荘」など高級とされる宿にも泊ってきましたが、、「あさば」が最高峰とされる理由がよくわかりました。ダサいところが一つもないんですよね。ここまでくるともはや「宿泊芸術」。海外の方や日本のクリエイターに愛されるのも納得です。年を重ねた方だけでなく、「今」を生きる若い人にもちゃんと照準が合っている。最高の宿でした。
参考になった、ありがとう!(0)今回で4回目の宿泊です。松風の間でしたが、女房は控えの間へ入った途端に咳き込み、止まらなくなってしまいました。正室の方は だいぶましでしたが、滞在中 窓を開けっ放しで過ごしました。何故かは判りませんが、これまで泊った他の部屋ではそんなことは有りませんでしたけれど・・・。 食事もこれまでは満足していましたが、今回は不満足でした。椀物は塩辛すぎて食べられず、味噌汁は逆にうすすぎてダシもあまり効いておらず飲めませんでした。美味しかったのは、ブラマンジェと出し巻きだけだったとは言いすぎか。泊った時期が悪かったのかなあ。(因みに御品書の用紙もこれまでとは異なり ごく普通の白紙でした。) 気に入った宿だっただけに今回は残念でした。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦0件
家族0件
友人・知人0件
一人0件
情報なし59件
旅館名 | あさば (あさば)(東海/静岡県・修善寺温泉) |
---|---|
TEL・予約 | 0558-72-7000
ネット予約
![]() |
ホームページ | |
住所 | 静岡県伊豆市修善寺3450-1 |
アクセス | JR東海道新幹線三島駅→私鉄伊豆箱根鉄道修善寺駅行き約30分修善寺駅下車→タクシー約7分 |
客室数 | 17室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり 情報なし |
この旅館の情報 | 20室以下 |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
年1回程度の訪問、伊豆縦貫道ができて便利になった。趣の違う個性的な部屋がきれいに掃除されて気持ちがよい。毎回どこかしらが改装されて抜かりがないがやりすぎの感も。部屋の床は無垢のほうがよかったがこれは好みか。床の間よりゴミ箱に感心する。露天風呂もきれいにされておりお湯は癖がなくホントに気持ちがよい。こんな気持ちの良い風呂は内湯も含めてなかなか無い。部屋風呂が無くても充分温泉を堪能できる。料理は意外にバラつきがあるが基本シンプルで美味しく、食材は豪華ではないが良く吟味されている。料理長が変わったらしいが定番は相変わらずでちょっと飽きる。以前連泊して二泊目の料理にびっくりさせられたこともあるが現在はどうか?連泊される方がいらしたら是非感想を伺いたい。毎度朝食は満足。サービスは安定しており遺漏がない。対価なりかもしれないがちょっと張り込んで自分へのご褒美としてまた行きたい宿。家に帰りたくなくなるのが困りものです。
参考になった、ありがとう!(1)