4年ぐらい前に泊まりました。 景観、部屋露天は良かったです。 夕食は美味しかったのですが、量が物足りなかったです。
参考になった、ありがとう!(0)2008 年後半に料理長さんが変わったようですね。京風から関東風のやや濃いめの味付けに変わりました。新しい料理長さんも南伊豆の旅館にいた方との事で洗練されたお料理の数々でした。建物の造りは、広くない敷地を目一杯広くと各部屋メゾネットとなり、階段が苦手な年配者には、ちょっと辛いとは思いますが、昨今の新しい和モダン旅館の中では、スタッフの方々が、ものすごくしっかりしています。安定感が違います。伊豆高原に行かれる時はお薦めです。
参考になった、ありがとう!(0)先月宿泊しました。部屋はデザイナーズの定義そのままいい意味でもその逆の意味でもです。周りに民家が多いので少し景観は落ちます。ここの良さは接客と食事でしょうね。接客は一流旅館並みでデザイナーズの比ではありません。恐らく支配人の成田さんが色々経験した成果が出ているのでしょう。食事は素材は伊豆なので良くて当たり前ですが料理長の気持ちが入っていて良い素材がそれ以上に感じられますね。元々去年までは下田の清流荘の料理長で当時から面白い料理を作る方でした。また日本酒の取り揃えは日本一の旅館かもしれません 食事と酒と支配人の対応だけでも行く価値があると思いますね
参考になった、ありがとう!(0)前に宿泊をしました物ですが、旅館ランキングを知り早速コメントする次第です案内から夕食時まで○昨今部屋の創りに重点をおく冊子等が多くなり旅館は人で成り立っている点を見落とす傾向が強いなか、とても 好感度の宿、料理は料亭気分サービススタッフ・日本酒・ワイン共○
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦1件
家族0件
友人・知人0件
一人0件
情報なし16件
旅館名 | お宿 うち山 (おやどうちやま)(東海/静岡県・伊豆高原温泉) |
---|---|
TEL・予約 | 0557-52-0010
ネット予約
![]() |
ホームページ | http://www.oyado-uchiyama.com/ |
住所 | 静岡県伊東市大室高原2-716 |
アクセス | 伊豆高原温泉伊豆急線伊豆高原駅よりタクシーで約8分。小田原厚木道路石橋ICより約90分。東名沼津ICより約60分。 |
客室数 | 6室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥50,000〜¥59,999 |
この旅館の情報 | 20室以下/子どもOK/エステ施設あり/源泉かけ流し温泉/露天風呂あり/露天風呂付客あり/部屋食 |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
2021-1-23宿泊。ずっと伺いたいと思っていたが週末はいつも予約がいっぱいの宿。2回目の緊急事態宣言の影響で一時的に空きが出た。ちょうど別の宿をキャンセルしたタイミングと合い運良く訪問となった。首都圏在住でありこんなご時世なので、事前に宿へ問い合わせし了承を頂いた上での訪問です。
参考になった、ありがとう!(0)今回は行程途中で忘れ物をした事に気づき、一度家に戻るといった失態もあり、16:00頃到着。当日は前線や低気圧の影響で大荒れの天気。駐車場に着くとスタッフが傘を持って駆け寄って来てくれ、即お部屋へ案内されINとなった。
宿は伊豆高原・大室山の東側山麓の高台にある住宅地の中にひっそりと佇む。全6室離れの典型的なお籠り宿。敷地もこじんまりしており、庭のすぐ隣には住宅が見える。玄関を入るとこじんまりしたパブリックスペース。ロフトになっているラウンジ的なスペースに、フロントと土産処が申し訳なさそうに設えてある。扉を開けて外廊下に出ると、右側に食事処と厨房、左側に離れの6室がズラリ。大浴場や貸切風呂はありません。
部屋は一番リーズナブルな雪タイプ「われもこう」。玄関踏み込みを入ると正面にメゾネット2階に上がる階段、右手にトイレと主室へつながる。主室は10畳、奥に5畳程度の広さのフローリングの広縁、広縁には洗面台と冷蔵庫(中味は有料)、ネスプレッソなどの水屋あり。2階へ上がると主室と同程度の広さで板張りのツインベッドルーム。そしてテラスに部屋付き風呂あり。テラスに露天、隣接して内湯と湯舟が2つあるのが嬉しい。部屋全体が大正ロマンをテーマとした造りとのことであるが、清掃は行き届き綺麗に保たれていた。テラスの露天からは伊豆高原の街並みとその先に海が望める。本当は伊豆大島なども見えるのであろうが、荒天のため眺望は皆無であり残念。アメニティはお高いもので種類も豊富。鍵は1つでしたが今回は部屋からほぼ出ないため無問題。部屋着も作務衣、浴衣、バスローブと何でも揃っている。TVは1階、2階に各々完備。今一な点(改善点)は、2階テラスの窓の網戸が建て付け悪し、開閉時手をケガしそうになった事と、広縁の水屋の照明が非常に暗くネスプレッソ説明書が良く見えず、操作を誤り2~3個ムダにしてしまった。また、テラスから庭を見るとビールの空き缶が落ちていた・・・一応指摘しておきました。
温泉は大室温泉の引き湯で内湯、露天ともかけ流し。但し加温加水あり。温度設定はフロントに頼んで好みにセッティングできる。基本設定は内湯40°C、露天41°Cとのことであったが、最終的には内湯38°C、露天40°Cに下げてもらった。と言うのも、湯舟に温度センサーが仕込んであり、設定温度を下回ると自動的に熱い源泉がドバドバ注入される仕組み。また内湯は狭く窓がはめ殺しのため熱気がこもる。最初はわからず好みで加水していたが、突然源泉が注入されるので熱い~温いを繰り返し、お湯と格闘してしまいました。露天は解放感があり大変気持ち良い。好天であったなら言うこと無かったであろう。
お料理は大変美味しく頂いた。食材もよく吟味されており高級な食材も相当使われていた。コロナの影響で食事処を使用せず部屋食であったが、全て出来立てと思える状態で提供頂いた。外廊下は雨風が凄い状況であったので、仲居さんのご苦労の賜物であったのか。味付けの塩梅も良く私共の好みに合っていた。食材そのものも素晴らしいが、下ごしらえが良いのであろう。途中ステーキの時にご飯を一緒に頂けないか要望したところ、献立順に合わせて炊き込むのでと言われ、結果間に合わず、ご無理を言ってしまった。最終的にはデザートまで、私共には量もちょうどよく満足のいくものであった。但しお値段を考えれば感動とまではいかず、この位のレベルは当然でしかるべきと思いました。朝食も品数豊富、ブログ等でしか見た事がない宿ご自慢のアワビ餡かけご飯も確かに美味しかった。夕食/朝食ともデザートが秀逸。新鮮な地のフルーツをベースに、ちょっとしたパフェ風のオリジナルで美味しかった。
接客はお籠りメインのため、IN/OUT時と食事時以外はほぼ接点なし。食事の時の仲居さんは所作も良く、お料理の説明も明瞭、時節柄の世間話にもお付き合い頂き、良い人に当たったようです。IN・OUT時のスタッフさん数名はお若い方が中心で、説明などは多少ぎこちないが一生懸命に対応されていると感じました。
CPは総合的にはまあ納得レベルでしょうか。特段悪い点は見受けられませんでした。お値段に見合ったお料理、お部屋や温泉の設えと思いますが、お籠り系なのでホスピタリティ溢れる接客やサービスは機会が少ない。また、このお値段で冷蔵庫内有料というのはちょっと的外れでした。
良いお宿で再訪したいとも思いますが、お値段からして気軽に行けないところが難点です。
緊急事態宣言の中、気持ちよく迎えて下さって感謝でした。