7月17日に宿泊しました。秘湯を守る会ということで、ふじやさんに決めたのですが、いろいろな口コミを見て、それ以上ということを後から知ってちょっとラッキーと思いながら到着しました。全体的に山梨の船山温泉に似ている宿です。(ふじやさんは源泉掛け流しですが!)食いしん坊の私たちは、飛騨牛得盛りプランで宿泊しましたが、普通の料理でも十分だと思います(しかし、飛騨牛をお腹いっぱい食べて幸せでした)。が、ここの料理のすばらしいのは朝食です。運よく、晴れてて、緑いっぱいの外で、気持ちよく食事ができました。お風呂は、宿泊が満室だったにもかかわらず、貸切の露天を十分に満喫できました。このような、こじゃれた宿が、秘湯を守る会の宿というのは、驚きです。普通宿泊なら2万を切ります!白川郷に近いので、その近辺にお出かけの際はお勧めです。ただ、気になったことは、ヘアブラシがみあたらなかったこと、と、焼肉がでるのに、ゆかたが、1枚だったことです。そういえは、食事の時、私服の方が多かったのは、常連さんでしょうか?あとは、連泊した場合の食事は、どうなっているのかが、少々きになりました。が、スタンプをゲットして、満足の宿でした。
参考になった、ありがとう!(0)到着後に薪ストーブを囲んでぜんざいを戴きながら見上げる立派な梁は、よくある古民家移築ですが大変重厚で本格的です。全館が趣味よく同色調でまとめられており、調度品や建具等、隅々まで気を配った様式を感じました。含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(ph8.5)の風呂はかけ流しのために温度調整が難しそうですね。滞在日は寒くて湯温が低くなっていました。新装された内湯、囲いがあるものの植栽が充分で爽やかな雰囲気の露天風呂ともに良かったです。食事は家族ぐるみで作ったような山里料理で、手の込んだものはありません。しかし岐阜の山にしては薄味で上品、心のこもったもてなしでした。佇まいに関しては、秘湯を守る会の宿ながら周囲に民家が多数ある普通の立地で、秘湯ムードはなく、むしろ緑いっぱいの部屋からの眺めやせせらぎなど、意識的に計算されて設計された洗練を感じました。上品で静かな、趣味の良いお篭り宿。2010年5月宿泊。
参考になった、ありがとう!(0)大雪の中、雪見風呂と言うより屋根落雪の音に驚きながら、寒さとの戦いの状態でした。施設は趣味良くまとまっているのですが、いかんせん寒い。部屋と食事どころ以外はすべて寒い。宿の中を歩くのも寒いので部屋の囲炉裏で炭に火をつけその炎をつまみに酒三昧となりました。客の立場でちょっと考えてもらうと素晴らしい宿となる素地はたくさんあると思うのですが・・・・
参考になった、ありがとう!(0)2人で宿泊するのに、ちょうど良い規模と広さの温泉宿と思います。貸しきり露天風呂もあるし、近くの散歩に出かけるのもいいかもしれません。金額的に満足できると思います。
参考になった、ありがとう!(0)世界遺産白川郷から車で、10分程度。しなびた温泉地ですが、この宿だけは、別格 です。各所に見られる細かなこころくばり、小川のせせらぎの聞こえる貸切露天風 呂、本当に地のものを使った山菜を中心とした郷土料理、素朴さを残しつつ、洗練さ れた素晴らしい旅館だと思います。平日が、おすすめです。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦0件
家族1件
友人・知人0件
一人0件
情報なし9件
旅館名 | 藤助の湯ふじや(東海/岐阜県) |
---|---|
TEL・予約 |
ネット予約
![]() |
住所 | |
アクセス | |
客室数 | |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥20,000〜¥29,999 |
この旅館の情報 | 情報なし |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
ゴールデンウィークに白川郷へ行くのに便利ということもあり宿泊しました。部屋は古民家特別室。ソファーのあるリビングと囲炉裏の間、寝室の3部屋。家族でのんびり過ごせました。お風呂は小さめの大浴場と空いていればいつでも入れる貸切風呂が2つあります。掛け流しのお風呂に、咲き始めの桜や新緑を見ながらゆっくり入れました。
参考になった、ありがとう!(0)食事は囲炉裏の個室で頂き、素朴な感じの山里料理がとても美味しかったです。
古民家調のお部屋の居心地も良く、新緑や小鳥の声が聞こえる静かな宿で、とてもよかったです。