本日、2020年7月9日に10月の予約をしたくお電話させて頂きました。
仙郷楼さんには、過去に3回ほどお世話になっていて、個人的には凄く大好きな旅館でした。
しかし、本日また大好きな仙郷楼さんに行きたくて予約電話をさせて頂こうと、お電話したらとんでもない対応をされてしまい、その対応を全て報告します。是非参考にしてみて下さい。
私『すみません。予約をお願いします。』
仙『はい。ありがとうございます。』
私『2部屋予約お願いします。』
仙『はい。』
私『1部屋が、大人2人、子供が3人で、11歳.7歳.5歳で、別館奥の樹木で・・・』
仙『すみません。奥の樹木は子供1人までとなっています。』
私『あっ。すみません。そしたら、2部屋とる予定なので本館の方に子供2人は大丈夫ですか?』
仙『1組様を本館と、別館に分ける事はできません。』
私『そうしましたら、相談なんですが、もう1組は別でお電話で予約し直しても大丈夫ですか?』
仙『基本、本館と別館は一緒にできないので』
私『別々で予約もダメですか?』
仙『本館と別館は別なので、食事も部屋も行き来できません』
私『本館と別館別なのはわかりました。食事も別で大丈夫です』
仙『それなら大丈夫です。2部屋予約ですか?』
私『えっ?この電話で2部屋予約できるんですか?』
仙『はい。』
私『ちょっと言ってる事がめちゃくちゃなので窓口かえて下さい。』
仙『お電話かわりました。』
私『お話は聞かれましたか?』
仙『聞きました。うちは方針を変えることはできません!』
私『方針を変えて欲しいのではなく、相談させて下さいと・・・』
話しをしている途中に
仙『嫌ならやめて下さい。こっちもめんどくさいので』
電 ブチ、プープープー
なんだこの対応?
二度と行きません。
どうなってしまったの仙郷楼さん!
西館の露天付離れにお世話になりました。すべてのお風呂が大涌谷の源泉掛け流しなので泉質は申し分なく、加えてお風呂担当の方が頻繁に湯板でかき回したり温調整している姿を拝見しとてもありがたく思いました。ただ設定温度が私には1度高めと感じましたので申し上げたところ、翌日の朝一番の露天風呂はピッタリ調整済みとなっていました。感謝です。箱根の濁り湯、朝から気持ちよく頂戴しました。老舗旅館で設備の老朽化は否めませんが、掃除は行き届き、部屋係りの仲居さんもベテランでとても気持ちよく接客して頂きました。懐石のお料理は可もなく不可もなくのレベルですが、味、器などは安定していました。絵画がたくさん展示してありましたが、せっかくなのでライティングをきちんとしたらいかがと思いました。機会があれば、「奥の樹々」にもお世話になってみたいと思います。
参考になった、ありがとう!(0)桜の季節にAタイプ山栗に宿泊。まさかの白濁の上質な湯質に感激。4月の仙石原はまだ寒く気持ちよい温泉に癒されました。部屋も広くトイレが2個ある点はとても便利でした。料理は悪くはないですが特筆すべき点は無いです。お造りもとりあえず高級な食材を少しずつ無難にのせた感じです。もっと核となるものや、料理長の個性を出しても良いと思います、となりに本館があり客室も多いのでそれなりの食材を準備することもできるでしょう。朝食は干物を2つ選べるようになってますが、客に選ばせるような事はせず出したいものを出すって姿勢が欲しいです。 東京からも近くまた来訪したいと思う宿であることは間違いありません。Dタイプの部屋は4万位ですのでCPが良いのではないでしょうか。
参考になった、ありがとう!(0)奥の樹々に宿泊。別邸の入り口から廊下、部屋に至るまでの雰囲気がいい。 お部屋は広々、各所に暖房も行き渡り、離れの和室にありがちな寒さがなく快適。早くに到着したが、日の当たる縁側で昼寝は気持ちいい。桜の季節だったら最高でしょうね。 お風呂も広く、洗面、シャワーも2つあって素晴らしい。ただシャワーの水栓は自動(レバーを押すと一定時間湯が出る)というのは大浴場ぽくってちょっと減点。お湯は他の方も書かれているとおり素晴らしい。部屋、風呂と、とてもいいのだが、料理がやや平凡か。美味しいのだが、見た目的にも、素材や料理法的にもビックリや感動があまりなかった。いえ、美味しいんですよ。でも料金を考えるともう少し感動したかったかな。(追伸)お部屋のCDラジカセ、Bluetooth対応だったので自分のスマホに入れたお気に入りの曲を入浴後にかけてゆったり出来ました。音質はイマイチでしたが。
参考になった、ありがとう!(0)奥の樹々や露天風呂付きのお部屋ではないプランで泊まった評価です。こちらにコメントされている方々のほとんどが「奥の樹々」なのでそちらに泊まったらそれなりに感動したのかもしれません。お庭は広く春や紅葉の季節に来たらすばらしいと思います。泉質は千石原ならではのにごり湯でとても良かったです。施設やお料理、サービスについては細かいことは書きませんが総合的に普通です。箱根ならではの料金なのでしょうが少々割高に感じました。
参考になった、ありがとう!(0)本館露天風呂付きのお部屋に宿泊しました。 お部屋は広く特に床暖房付きのソファーの居心地が良くほとんどそこですごしてしまいました。 お部屋のお風呂は解放感はなく大きくもないのですが、適温のお湯でいつでも入れるお風呂で十分満足できました。 又パブリックの露天は朝も晩も貸切でラッキーでした。 お料理はお上品な京懐石でパンチはないものの全体感は満足、でもこれっと言うお料理が欲しいところですね。
参考になった、ありがとう!(0)あいにくの雨で風も強い中、宿に到着。白濁したお湯は肌にピリッときたが、部屋に戻るとすべすべしている。やっぱり源泉掛け流しのお湯はいい。料理の品数、量もちょうどよく、味付けもいい。妻も満足。翌朝、アップダウンあるが、ちょうどいい距離(ゆっくり歩いて30分程度)の散策路を歩き、山桜(つぼみ多く少し早かった)、つつじ(ちょうど見頃)などを観賞。こういう散策路があるのもこの宿の良さだと思う。
参考になった、ありがとう!(0)別邸「奥の樹々」(橅ぶな)に宿泊しました。お食事&食器、お風呂、月見台、仙郷楼の散歩道などを堪能できました。すばらしい温泉旅館だと思いました。欲を言えば、映画DVDをそろえたり、図書コーナーを用意してもらえるといいなぁ。わざわざ、映画を見たくて御殿場のレンタルビデオ屋から借りてきました。
参考になった、ありがとう!(0)「奥の樹々」に泊まりました。部屋は間取りもよく、露天風呂も広くて、洗い場も完璧でした。あいにくの強い風雨の日でしたが、屋根や戸があるため、露天風呂も楽しめます。部屋の生け花も雰囲気に合っていて、トイレにまで小花が挿してあった細やかな気配りは嬉しかったです。 食事もサービスもとてもよかったです。 帰りもひどい風雨でした、バス停まで歩いていく予定のところ、屋根のあるバス停まで宿の車で送ってくれました。 あえて課題を探すと、本館の露天風呂の脱衣所が狭いこと、朝食後のコーヒーは無料サービスにできればと尚良いと思います。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦0件
家族2件
友人・知人1件
一人0件
情報なし62件
旅館名 | 仙郷楼 ( せんきょうろう)(南関東/神奈川県・仙石原温泉) |
---|---|
TEL・予約 | 0460-84-8521
ネット予約
![]() |
ホームページ | http://www.senkyoro.co.jp/ |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1284 |
アクセス | 仙石原温泉東名御殿場ICより20分。新宿からも直通バスあり、30分に1本の好アクセス |
客室数 | 39室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり 〜¥9,999 |
この旅館の情報 | 子どもOK/エステ施設あり/源泉かけ流し温泉/露天風呂あり/露天風呂付客あり/部屋食 |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
本日、2020年7月9日に10月の予約をしたくお電話させて頂きました。
仙郷楼さんには、過去に3回ほどお世話になっていて、個人的には凄く大好きな旅館でした。
しかし、本日また大好きな仙郷楼さんに行きたくて予約電話をさせて頂こうと、お電話したらとんでもない対応をされてしまい、その対応を全て報告します。是非参考にしてみて下さい。
私『すみません。予約をお願いします。』
仙『はい。ありがとうございます。』
私『2部屋予約お願いします。』
仙『はい。』
私『1部屋が、大人2人、子供が3人で、11歳.7歳.5歳で、別館奥の樹木で・・・』
仙『すみません。奥の樹木は子供1人までとなっています。』
私『あっ。すみません。そしたら、2部屋とる予定なので本館の方に子供2人は大丈夫ですか?』
仙『1組様を本館と、別館に分ける事はできません。』
私『そうしましたら、相談なんですが、もう1組は別でお電話で予約し直しても大丈夫ですか?』
仙『基本、本館と別館は一緒にできないので』
私『別々で予約もダメですか?』
仙『本館と別館は別なので、食事も部屋も行き来できません』
私『本館と別館別なのはわかりました。食事も別で大丈夫です』
仙『それなら大丈夫です。2部屋予約ですか?』
私『えっ?この電話で2部屋予約できるんですか?』
仙『はい。』
私『ちょっと言ってる事がめちゃくちゃなので窓口かえて下さい。』
仙『お電話かわりました。』
私『お話は聞かれましたか?』
仙『聞きました。うちは方針を変えることはできません!』
私『方針を変えて欲しいのではなく、相談させて下さいと・・・』
話しをしている途中に
仙『嫌ならやめて下さい。こっちもめんどくさいので』
電 ブチ、プープープー
なんだこの対応?
参考になった、ありがとう!(0)二度と行きません。
どうなってしまったの仙郷楼さん!