平屋C☆大人の休日☆2名75.900円なプランで行ってきました。部屋はデザイナーズ、建築どこがやってるのかなーと調べてみたら住宅系でデザイン+居住性もなかなか良くて居心地良く過ごせました。料理は夏だし、魚がまずいのはしょうがない!でも、飛騨牛のステーキがあったり大きな伊勢海老の姿造りがあったり夕食は頑張ってました。このクラスだと朝もデザート出たり、フルーツあるところが多い様に感じます。(ここはないです)カップル向けです。
参考になった、ありがとう!(0)海岸沿いの山の中腹に建ち、景色は最高でした。 空の1に宿泊。間取りは広くて丁度良い感じでしたが、ソファー等の配置のせいでしょうか、なぜか落ち着きませんでした。お部屋の露天風呂は、真夏という事もあり、熱くて虫がいっぱいで、最悪かなって思ってましたが、露天風呂は海風がとても心地よくて何度でもゆっくりと入れました。また虫も殆ど気にもなりませんでした。お料理は、可もなく不可もなくですが、出汁が効いてない品がありました。 再訪は、有りです。
参考になった、ありがとう!(0)景色はとてもいいです◎。食事も味だけでなく見た目も楽しませてくれます◎。部屋の構造も◎。しかし、今回残念だったのは作務衣。私は基本的には浴衣より作務衣が好きなのですが、今までの中で一番疲れる作務衣でした。私は背が低いので裾をまくりあげましたが、こしのない生地なのですぐずりおちて・・・老人には足元危ないのでは?バスタオルも2枚ないのが悲しかったです。スリッパもイマイチ。備品はすべていい素材を使っているのでしょうがなんか私的にはあわなかったです。再訪は?うーん1回行けば満足ってところでしょうか。
参考になった、ありがとう!(0)宿は自然と友に在る。それがいい。
参考になった、ありがとう!(0)風の一に宿泊。平屋ですが、海が見える景色は最高です。部屋露天からの夕焼け・朝焼けは最高です。料理も繊細で、数や出されるタイミング・味付け、自家菜園の野菜等、あと食事制限にも対応してくれて、私たちは非常に満足しています。エステも22時まで営業で、夕食後、20時からやってもらえて気持ち良かったです。設備・調度品・サービス、良かったのですが、部屋のバスタオルが2枚しかないので、タオルウォーマーがあってもと思いました。館内用の履物が少し歩きずらかったです。あと、宿までの山道は狭くて緊張でした。でも、次回は是非メゾネットで宿泊するつもりです。
参考になった、ありがとう!(0)2008/10/8「風の3」に2名にて宿泊。伊勢湾を臨み、海風が心地よい・・南東の空にはトランスペアレントの透け感で上弦の月が、西へ西へと傾く夕陽は眩しい程に海面を照らす・・気分は若き時代にリバース。夜のとばりが降りると今度は 行き交う船や対岸の灯りが宝石のキラメキを呈し、天上を見上げれば星々が輝く・・露天風呂につかる妙趣。お食事は、眼で楽しみ 素材の味を活かした品々に舌をうならされ・・美味しいネ!連発の繊細なお料理。「海のしょうげつ」・・感動を呼び覚ますそれは、眺望の良さをあますことなく網羅した佇まいに 食とサービスが三位一体で もてなしてくれるゆえん。木造で珪藻土の塗り壁づくりの宿泊棟・・露天風呂わきに敷かれた玉砂利を素足で踏みしめるのもイイ。一方、食事いたしたりの本館は コンクリート打ちっぱなしで ハーブのイングリッシュガーデンを設え、その向こうの海からそよぐ風にもたれるのもイイ。のんびりと 何ともいえない幸せを感じられる1日が過ごせました。
参考になった、ありがとう!(0)山の上から海を望むロケーションは大いに気に入りました。すべての部屋から海が望めて夕日が海へしずむ光景も見られるのですが、食事処では海が見えない部屋もありますので(ちなみに我々はその部屋でしたが扉はついていました)夕日を期待されるならあらかじめ確認されたほうがいいでしょう。天気がよかったので露天風呂も何度も楽しめましたが部屋にバスタオルが二枚以上おいてあればもっと快適でした。ここでの評価がもうひとつでしたので食事にはあまり期待せずにいたのですが、なんのなんの良い意味で大いに期待を裏切られました。知多半島の豊富な食材をあれもこれも使いたいという料理の好きな料理人の気持ちが伝わってくるお料理でした。若い料理長だそうですが、今後ますますの精進を期待しています。またお世話になりたいと思います。ちなみに朝食のジュースは別料金ではありませんでした。(2021年1月再訪)なかなか予約の取れない施設になってしまったため7年ぶりの再訪となった。設えはほとんど変わっていなかったが心地よいサービスとより素晴らしくなった料理に感服。予約が取れれば又お世話になります。
参考になった、ありがとう!(0)オープン当初よりも料理がよくなった口コミを見かけるようになって泊まったが特に印象に残るような料理ではないのが残念です。露天風呂や館内の雰囲気はよかったのでまあ満足です。
参考になった、ありがとう!(0)ここの評価を見て食事はあまり期待しないで正解であった。食にこだわる人には不満の残る料理になるかもしれない。ごく普通の味で出汁も基本が出来ていないのもあった。拘らない人ならば普通に美味しいと感じるだろう。景色や露天風呂やサービスも気持ちよく不満は何もない。食事にもう一つ力を入れてほしい。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦2件
家族0件
友人・知人0件
一人0件
情報なし14件
旅館名 | 海のしょうげつ (うみのしょうげつ)(東海/愛知県) |
---|---|
TEL・予約 | 0569-62-3960
ネット予約
![]() |
ホームページ | http://www.shougetsu.jp/sea/ |
住所 | 愛知県知多郡南知多町内海前山80 |
アクセス | 内海温泉(電車)名古屋駅より名鉄知多新線内海駅(自家用車)知多半島道路で南知多IC下車 |
客室数 | 10室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥40,000〜¥49,999 |
この旅館の情報 | 20室以下/子どもOK/エステ施設あり/露天風呂付客あり |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
2022-5-1宿泊。温泉宿としては初の愛知県訪問となりました。旅行サイト・ブログ等で気になっていた宿です。
参考になった、ありがとう!(0)宿は知多半島西側の海に面した海抜80mほどの高台にある。海沿いの道から山側へ入る狭い道を上っていくのだが、車1台分しかなく途中対向車とのすれ違いでは肝を冷やした。
玄関に着くとスタッフの方が2名お出迎え、車のキーを預けて館内へ。伊勢湾の眺望が素晴らしいラウンジでチェックイン。宿帳にサインし、夕食の希望時間を告げてお部屋へ案内となった。館内は息吹の棟と呼ばれる、2階に玄関、ラウンジ、フロント、レセプション、エステサロン、1階に大浴場、食事処などのパブリックスペースが集約された建物を中心に、左右に客室棟が広がる造り。ラウンジはソファ・暖炉などが設えてあり、フリードリンクコーナーもあり湯上り処としても活躍した。
お部屋は大地の棟「大地の二」、HPの平屋Cタイプ(64㎡)と称するお安い方のカテゴリです。リビング+ベッドルーム+テラスの間取り。廊下沿いにトイレ、水屋、洗面所がある。またテラスには露天風呂があり、洗面所からシャワースペースを経由して入る。2人には十分な広さであり、テラス、露天風呂からの眺望が大変良い。伊勢湾と対岸の伊勢・鈴鹿の山並みを眺めながらのんびり入浴できる点は部屋風呂として過去トップクラスの気持ちよさ。
館内着は作務衣が標準装備で有難い。他にバスローブ、ナイトウェアもあるが部屋でのみ着用なので使用せず。水屋にはネスプレッソ、無料の水ペットボトル2本、冷蔵庫あり。冷蔵庫内はバリバリ旅館価格。あと変わったところでは双眼鏡が置いてあった。
大浴場は男女それぞれひとつ、内湯のみで入れ替えはなし。洗い場は2つしかなく、2~3人が精一杯の広さ。サッシを空ければテラスに出られ、一応半露天風呂的な感じ。コロナの影響でタオル類は部屋から持参。部屋の露天もそうであるが、加温・加水・循環併用。湯温は体感40°Cちょっとでしょうか。温泉成分表によれば泉質はナトリウム-塩化物強塩泉と記載されており、ナトリウムイオンの数値が普通の温泉のものと一桁も二桁も違うのにびっくり。ただ他の宿泊客は部屋のお風呂に夢中(?)なのか、大浴場は何時行っても貸切状態であった。残念な点は消毒の塩素臭が凄いこと。衛生上致し方ないかもしれないがもう少し抑えて頂けたらと感じました。
待望のお料理は1階食事処で頂きました。間取り的に外の眺望が無い個室になってしまい残念。(恐らく良いお部屋の方が優先で眺望の良い個室となるのでしょうか。)肝心のお味は全体的にハッキリとした味付けのものが多かった印象。場所柄魚介類を中心とした創作懐石といった感じ。メインのお肉料理以外は何かしら魚か貝類が食材として入っていた。刺身以外は火を通した魚介が多く、少々勿体ない。メインのお肉はA5ランクの飛騨牛ロースと知多牛ヘレ(ヒレ)。水晶板の上で焼いて食すが、肉自体が良いものなので間違いない。全体を通して無難ではあったが特筆すべきものはと言われるとお肉以外は???。量的にはそれほどボリューミーではなく、お腹具合はちょうどよかった。
朝食は一言でいえば質素。ひと口大の干物5種類は自分で好みに焼いて食す。それ以外は出汁まき玉子、小鉢が数種など控えめなラインナップ。男性には物足りないのでは感じた。また洋食等の選択肢はなく、和食一択。
サービス・接客面は価格の割にはという感じ。宿のコンセプトで基本ほったらかし、必要な方はレセプションまでとのことでした。まあそれは良しとして、ご主人らしき方以外は若いスタッフが多いが、夕食のサーブは人の前を横切っての配膳、食器の音をたてる、水やお茶のお替りは言わないと気付かないなどファミレス並。チェックイン時の部屋案内もこれまた人の前をバンバン横切りる始末。アルバイトさんなのかどうかはわかりませんが、接客時の作法や所作などの教育が行き届いてないように感じました。出発の際、車の清掃などはされていませんでした。
GW価格とは言え、5万円オーバーの価格からすれば高級宿の部類に入ると思いますが、ホスピタリティの基本としては今ひとつでした。
部屋のお風呂が大変良かったが、何せ価格が高い。平日に行けるのであれば多少コストメリットはあると思いますが、再訪は微妙ですね。