四月に貴賓室にお邪魔いたしました。最上階のベランダのようなテラスにお風呂がついたお部屋です。部屋から見える松の木が売りのお部屋で、大きなソファがとても過ごしやすかったです。こちらの施設は千と千尋の神隠しのモデルとなった本館棟と新館からなる施設です。従業員の対応も親切ですがとにかく夕飯のレベルが低いです。また本館は日本最古のなんとか建築らしくかなり傷んでおります。四万温泉ですので湯質は悪くないのですが正直再訪したいかと聞かれれば’一度来れば十分かな?’とお答えしてしまう旅館でした。
参考になった、ありがとう!(1)3/29山荘の4階に宿泊。チェックイン前に有名な本館の赤い橋の所へ。本当に歴史と風情を感じる建物ですね。見学後宿へ。山荘の玄関は佳松亭と同じでしたので今風の建物でした。まずは広い杜の湯へ。内湯は比較的ぬるめで清掃も行き届ききれいでした。さらにぬるめの打たせ湯もあり、のんびり入れます。続いて露天へ行きましたがこちらは熱い!67度の源泉がもろに注ぎ、じっとしていると2~3分が限界です。でも源泉から一番遠ざかったところは快適でした。個人的には杜の湯で内湯と露天をのんびり交互に楽しむのが向いていました。他山荘の湯、名物の元禄の湯は熱くて長風呂には向きませんでした。でもそれぞれ風情はあります。また16時から社長による館内歴史ツアーがあり参加しましたが、話がうまく、また館内の思わぬ場所を案内して下さったりで、有意義な時間を過ごさせて頂きました。食事は量も程よく全般を通して美味しかったです。メインのお肉はボリュームもあり肉の味がよくわかるお料理でした。係の方の気づかいも行き届いており心地よい食事タイムでした。部屋も小奇麗でこたつが用意されているなどサービスもなかなかです。コスパ的にも見合っていると思います。また四万へ行く機会があれば再訪したい宿です。
参考になった、ありがとう!(1)佳松亭の8階角部屋の特別室に宿泊。全体的に本館・山荘などかなり古いですが、「元禄の湯」や、「浪漫のトンネル」など、ここにしかないレトロない~い味のある旅館です。夕食が部屋食で出てくるタイミングが遅いのには少々閉口しましたが、季節感のある丁寧な料理の味は悪くはなかったです。男性には物足りないかもしれませんが・・。朝食会場は素敵で、器が朱塗りでとても可愛かったです。 問題なのは接客・・スタッフに差がありすぎます。とても無愛想なのに、テレビに出ていた60代の仲居さん・・実際も笑顔なし・・何故?この人なの?って感じでした。けっこう他の方は頑張っていたのですが・・ でも、笑顔で手を振ってお見送りしてくれた若い従業員の方々・・やはり最後の印象は大きいです。 静かにまったりするには良い温泉かもしれませんね。
参考になった、ありがとう!(0)先日佳松亭望月と言うお部屋に泊りました、部屋に茶室の付いた貴賓室です。(僕の場合茶室は邪魔ですが)まず温泉ですが大正ロマン調のお風呂も露天風呂のある大浴場も気持ちの良い温泉です。北関東や東北のお湯は本当に素晴らしいです。長寿館に似た雰囲気です。部屋も綺麗に掃除され建物は古い(有形文化財です)ですがこざっぱりしてます。料理も出すスピードが酒飲みの私には少しはやいですが、味も素材も悪くなくなにより美味いもん出したろ!って気持ちが伝わって来ます。それで一人15000円です。千と千尋人気でお客が多いと聞きますがそれ以上に努力されている旅館です。最後に素晴らしいのは19代目の経営者の方、廊下ですれ違っての身のかわし方」や挨拶の仕方など日本一ではないでしょうか。当日京都からパンジョの弾き手さんミニコンサートをされてましたが19代目の方も気を使いながら笑顔で段取りされてました。勿論その方が経営者と知ったのは後日でしたが、只残念なのは、YONEさんの指摘通り、スタッフが微妙です。帰りも清算終わるとハイそれまで、お帰りは勝手にみたいな感じです。経営者の頑張りが伝わるのでもっともっと頑張って欲しいです。CPが高いのでそこまで望んではイケないのかもしれませんが、本当に良いお宿です
参考になった、ありがとう!(0)8月16日に佳松亭貴賓室に1泊しました。元禄の湯に入りたくての宿泊でしたが、温泉質も思っていた以上にしっかりした、お湯でした。この旅館は近年、千と千尋の神隠し、で売っているらしく、小さなお子さんも大勢で、7~9月は平日も含め満室とのこと、四万温泉では、独り勝ちの様相も・・・。ともかく、いろいろなイベントのおかげで、元禄の湯は貸切状態が多々あり、お風呂に入りに来た人間には、ありがたかったです。また、佳松亭8Fでしたので、11時のチェックアウトに間に合わないかと思うほど、静かに、ゆっくり、最後まで滞在することができました。その他、この旅館については、他の方達が述べられているとおりですが、苦言を一言!ここのスタッフはマネーシャークラスを除いては、全員30歳以下ではないかと思われるほど、若い人がほとんどです。これが悪いというわけではありませんが、全体的に対応が中途半端でモゾモゾしているという感じで、かなりの発展途上といえます。このクラスの名のある旅館で、夕食の時間になって、こちらから催促した経験は初めてでした。それひとつだけでも、対応・接待がずさんとしか言えません。もっと年配の方達は、どこへ行ってしまったのだろうかと心配にさえなる対応の甘さでした。まあ、元禄の湯は雰囲気満点で、ゆっくりはできましたけど!
参考になった、ありがとう!(0)雑誌などにしばしば登場する大正ロマネスクの「元禄の湯}は、さすがに人気で立ち寄りのお客様も含め大変混雑していました。しかし、貸切も含め5箇所の風呂があるので十分に温泉三昧を楽しむことができました。泉質は中性泉のサラッとした肌ざわりで無色無臭、飲泉が胃腸に良いというので試してみるとやや石膏味のある飲みやすい温泉でした。この宿は「千と千尋の神隠」ベースとなったというだけあり、歴史を重ねたレトロな雰囲気は滞在中の時を最高に楽しい気分にさせてくれました。山の中の温泉旅館というのに、お料理は懐石、しかも仲居さんの接客も丁寧でタイミングもきちっとしています。そうそう、近くのダム湖でカモシカを発見し写真を撮りました。天気も良く週末の温泉遊びとしては最高でした。感謝!
参考になった、ありがとう!(0)山荘角部屋。時の貴賓室と書かれたプランで宿泊。今の感覚では貴賓室といえど水回りなどに古さはありますので期待し過ぎに注意。下の人の声などは、木造なのでいささか聞こえます。部屋のしつらいには代々受け継がれ、皆でまもっていこうとする思いはある程度はわかります。メンテナンスでは伊豆の落合楼村上と近い年代に建築された山荘ですが、いたんだところも多く、これからも是非、大事にして欲しいです。とはいえ、風呂の泉質はもちろん、佇まい、歴史、は元禄の湯や山荘かしきりはノスタルジー満点。お湯は飲泉ができ、これが胃腸に大変よいそうです。ぬるめなので冬は厳しいかもしれませんが、長く入れて最高でした。 さらに、料理は、ここは、群馬?と思うほどの旨い料理。洗練されていて(京都の方だと仲居さんからはうかがいましたが)とにかく丁寧な料理です。山の中ですがお造りも なかなか。この値段で本当によいのか?と疑いたくなるほどのコスパでしょう。朝は、食堂で。このあたりで価格の調整つけていると思いますが、全体的にみなさんが書かれているとおり、最高の宿です。リアルに時代を体験できる湯宿ミュージアムといっても過言ではないかな
参考になった、ありがとう!(0)本館、山荘、佳松亭合わせて全54室の、やや大きめな旅館。まだ3回しか宿泊してませんが、人気宿らしく、平日でもおば様グループで賑わっていて、毎回「なんとなくザワザワしていて、イマイチゆったり寛げないな~」という感想を抱くのだけど、やはりこの宿の魅力はレトロな歴史ある建物とお風呂と泉質!それと山の中の温泉宿のわりに料理が意外と洗練されていて美味しい。接客も、仲居さんのキャラの違いはあれど、皆さん一生懸命、丁寧にお世話してくれて感じ良く、安心して泊まれる良宿だと思います。11月初めに行きましたが、紅葉が綺麗でした。2009.11月泊
参考になった、ありがとう!(0)2008年、秋に佳松亭に宿泊しました。 ここは何といっても タイムスリップしたかのような 元禄の湯でしょう。 源泉の蒸気による蒸し風呂が大変気に入りました。 その薄暗く狭い空間は、 入る前には少し躊躇しましたが、いざ入ってしまえば、とても居心地の良いものでした。 何度も繰り返し入り、やみつき になりました。 きのこのお鍋に 四万の山奥らしさが感じられました。 お味も良かったです。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦0件
家族2件
友人・知人0件
一人0件
情報なし31件
旅館名 | 積善館 (せきぜんかん)(北関東/群馬県・四万温泉) |
---|---|
TEL・予約 | 0279-64-2101
ネット予約
![]() |
ホームページ | http://www.sekizenkan.co.jp/ |
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲4236 |
アクセス | 四万温泉【電車】JR吾妻線中之条駅-四万温泉行きバス40分 (終点四万温泉駅より徒歩1分で本館へ) |
客室数 | 27室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥50,000〜¥59,999 |
この旅館の情報 | 子どもOK/源泉かけ流し温泉/露天風呂あり |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
ノーマルタイヤで年末年始に自動車で行ってきました。予備にチェーンは持参しましたが天候に恵まれ、ゆっくりと過ごせました。お世話になった部屋は枝ぶりの良い老松を借景に四万温泉街を一望できる全面一枚ガラスの設えが印象的でした。静謐で鮮度の高い温泉がテラスの風呂で楽しめます。家族5人なら十分な空間で、リフレッシュできます。難点は積善館が重要な四万温泉の観光スポットとなっていることに起因して多様な属性の人が大浴場に入り乱れ、特に正月だったことも相まってパブリックなスペースでは?でした。朝食はダイニングのある大会場で情緒がなく、こじんまりとした高級旅館と違い趣がありません。料理の質・量とも一、二歩及ばず、実際に利用するなら湯治宿と割り切って本館・山荘での利用をお勧めします。ただ稲荷ずしやおにぎりといった夜食のサービスも無かったお陰で簡単な朝食でしたが、素朴においしさを感じました。スタッフ皆さんは若い方が多く一生懸命ですが、立ち居振る舞いや応接時の会話の内容など経験値が足らない感じです。サービスが超一流と評判の旅館を泊まったりして勉強していく必要があります。自分を棚に置いての話ですが、品性は内面を磨いていくことで高まると考えます。湯治宿から高級旅館まで間口を広げすぎないで、温泉の力を最大限発揮できる湯治と日帰り入浴に資源を集中されたほうが経営サイド、ユーザーサイド双方にとって良いのでは?
参考になった、ありがとう!(0)