利用はしなかったけど、貸切で使える個性的な露天風呂が広い敷地内にいくつかあって面白いと思うし、自然が多く秋の紅葉時期は景色が最高に美しいと思う。
お湯は確かにいいが、朝風呂に行ったら脱衣所に暖房が入ってなく寒かったし、お風呂上りのブラシやめんぼう、化粧水等は全くなし。
お部屋は新館にしたがけっして新しくはない。金庫は無く貴重品入れの袋がありフロントに預ける形、ポットも電気ポットでなく昔の魔法瓶タイプ。お部屋設備はこんな感じでもいいが、食事が悪すぎた。
初めて泊まった時は良かったので今回は2回目の宿泊だが、以前あった食事のメニューもなくなっていた。
部屋食だと思っていたら食堂に案内され、なぜか自分達だけだった。
瓶ビールを頼んだら瓶の栓を開けないまま出されたので、栓抜きを探し自分で空けたのは旅館に泊まって初めての事。
食べきれないほどの鳥鍋がどっさりとあり、後はカボチャの料理ばかり。カボチャの天ぷらやカボチャの蒸し物などカボチャを使った料理が多かった。鳥は新鮮だった。
帰りは女将さんが見えなくなるまで手振ってくれたのは嬉しかった。
温泉を目的に宿泊するのはいいと思うが、サービスや食事はどうかな?再訪は無いかな~。
たしかに夏はアブが多くてゆっくりはいっていられないときもありましたが、心をこめて手作りしたと思われる露天風呂はそれぞれに個性があり、探検気分も味わえて違う季節にまた行ってみたいと思わせるものでした。夏はクーラーなしなのでたまたま暑い日にあたってしまうとしんどいかも。あと食事は悪くはないのですが夏でも鍋なのがちょっと。。館内はスリッパなしですがとても清潔。自分は大浴場の片方の露天も好きでした。周囲に何もないけれどこの宿の敷地を散歩したり、お風呂に入ったりして飽きずにすごせます。
参考になった、ありがとう!(0)以前から銀婚式の方は割引があると面白い旅館と聞いていたので楽しみにしていた旅館、北海道のザ温泉でやはり温泉は素晴らしい、日帰り入浴もあるが、貸切は宿泊者専用としてくれているのも有りがたかった。建物は国民宿舎風、綺麗にはされているがやはり国民宿舎、入口から入ると右側におばさんのいるフロントがあるが、本当に素朴でほっとする雰囲気。これだけでも温泉宿に来たなとうれしくなります。食事はCPから言えばまずまずただこれと言った特徴がないのがさびしいかな。でも貸切風呂は本当にいいですよ
参考になった、ありがとう!(0)北海道の宿!頑張ってください!4つの露天はどこも蚊が一杯でお風呂どころではありませんでした。朝食はあらかじめテーブルにおかずが放置されており殆ど食べませんでした。ここで満足した人たちがうらやましいです。
参考になった、ありがとう!(0)秘湯の宿と言うには、なかなか立派な設備の宿です。宿の内湯・露天風呂も充分に素晴らしいのですが、やはり宿泊者限定の森の中の貸し切り露天がここならではです。予約不可なので、多客期には運も必要になりますが、チャンスがあったら是非お試しを。ただ、季節によっては虫がひどいらしいらしいです。お湯に負けず、料理もサービスも、頑張っている宿です。特別室を除けば1万円~1万5千円程度という料金は、本当にお買い得と思います。
参考になった、ありがとう!(0)北海道では個人客を大事にする木造一軒宿です。ここも温泉を大事する姿勢がうれしいです。昔は湯量少なく露天風呂がありませんでした。新たに源泉を増やしてから(見つけてから)露天風呂を作ることにしたと宿の親父がいってました。心温まる料理、接客にいつも大変満足しています。
参考になった、ありがとう!(0)(2006/7特別新館「一樹」一人\19,000)温泉仲間の間で以前から「いい宿だよ」と評判だったので、いつか行きたいと思っていた。秘湯を守る会宿にしては小ぎれいな外観。客室は平凡な和室だがゆったりとした広縁を持つ清潔な部屋だった。岩風呂の内湯、露天風呂とも思ったより普通だったが、やはり湯は良い。渓流も林も吊り橋もある広大な敷地に点在する3つの貸切風呂が素晴らしかった。倒木をくり抜いた風呂や、ゲゲゲの鬼太郎の家のような、木の上に作られたボロ風呂に感動した。ただしとにかく蚊が多く、防ぐのはあきらめ、覚悟を決めて行った方が良い。料理は温泉メインの宿にしては、お品書きなども用意し、頑張ってる感じ。海が近いせいか特にウニを始めお造りが新鮮で美味しかった。夕食は部屋、朝食は食事処だった。ただし4人で行くと食事処での夕食になるので要注意。接客は畏まった接客ではないが、全員、素朴で親切。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦1件
家族1件
友人・知人0件
一人0件
情報なし13件
旅館名 | 銀婚湯(北海道) |
---|---|
TEL・予約 | |
住所 | 北海道二海郡八雲町上の湯199 |
アクセス | |
客室数 | |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥10,000〜¥19,999 |
この旅館の情報 | 情報なし |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
周りに民家などがなく緑に囲まれた素敵な環境は ちょっとだけ法師温泉を思い出しました。
参考になった、ありがとう!(1)ん〜 温泉は良いけど、後は悪い意味での昔ながらの旅館といった感じでしょうか。
従業員も近所のおばさん方が手伝いに来てる(?)というレベル。
料理もどっさりと鶏鍋が出て個性的!お腹は一杯になりますが満足感はあまりまりませんね。
ただ共有スペースの生花だけはオシャレに飾られてました。部屋の花は造花でしたが・・
お風呂は男女交代なので両方入れるのは良かったです。特にあの岩風呂の大きさは本州でもなかなか
お目にかかれないレベルでした。まぁ再訪はないですね。