繁忙期に『百合』に宿泊しました。 本当にまいったのが、ベッドルームの薄い壁を隔てたところが階段なのか深夜の2時頃まで人の足音で寝れず…。 温泉旅館はある意味、非日常の静けさを求めて行くものと思ってたんですが連れと二人ですっかり寝不足になってしまいました。湯質は、素晴らしかったです。夕食は、量的には十分ですが期待はしない方が宜しいかと…。他の方も書いていらっしゃいましたが、食事で大事な椀物は特にいただけないと思いました。それなりの旅館で寝不足になるって辛いです。
参考になった、ありがとう!(1)今回は芦笛に宿泊、部屋に露天風呂があり源泉かけ流しになってます。自分的には温泉は箱根の宿では仙郷楼さんと並ぶくらいの素晴らしい温泉です。温泉のよく言われるPHやアルカリ性とか難しい事は良く解りませんが、気持ちいい~と思わせる素晴らしいお湯です。箱根も馬鹿にできないです。ひろい敷地にありますが、人手不足か細かい所は粗が見えました。まず掃除が行き届いてないです、パブリックスペースなどは良いのですがお庭や風呂場の窓などは微妙、確かにあのスペースですから全ての掃除は難しいでしょうが、大浴場は綺麗にお願いしたいです。食事はHPにはかなり凄い料理とあり、期待して行きましたが、残念でした期待が高すぎたかな、量はかなりあるのですが、素材がもう一つ、ステーキも最近は旅館でもA4やA5のお肉を使う時代ですが料金上げてもう少し良い物を使う方が良いかも、魚も最初に見せてもらう魚は三匹見せてもらってそれから選ぶのですが、見た魚は新鮮で目も綺麗な魚ですがでてくるのはその魚ではなく奥で調理された物でした。見た魚はおとり魚」でした。味付けも私にしては辛くお肉のソースも別添えにして欲しいし、椀物も辛かったです。料理長が京都で勉強されたとのことであるなら、もっと京都らしさが欲しかったです。でも朝食は美味しかったです。ただ何度も言いますがおんせんは素晴らしいでしたもう一度再訪します
参考になった、ありがとう!(0)雲井に宿泊。雨が降ったり止んだりの日だったが、部屋からの景色がすばらしい。部屋からは鳥のさえずりに耳を澄ましながら館内の庭と遠くに山を眺められる。角部屋で2面から景色を楽しめ、ここで一服しているだけでも満足。大浴場は硫黄の香りがする温泉らしいお湯を源泉のまま掛け流している。弱アルカリ性とのことで非常にやわらかいお湯。湯上り後の肌は“すべすべ”と、妻も絶賛していた。夕食ではお造りを、朝食では干物を、それぞれ3種類からチョイスできる。デザートがいまいちだった以外は料理もおいしかった。それにしても本物のお湯はやはりすばらしいです。
参考になった、ありがとう!(0)5月に「芦笛」に一泊しました。部屋露天は広くて、かけ流し、とても気持ちよく入りました。硫黄の香りもよく、評判とおりのすばらしい温泉でした。 ただ大浴場は大・小タオルとも部屋から持参しなければなりません。浴室にはブラシとか、余計なものが一切ありません、合理化が目にみえます。そういえば新聞もありませんでした。 食事はまずまずです。朝食後のコーヒーもついてます。 芦笛の広縁は内と外に二つもあって広いので是非椅子を置いてほしいです。ゆったりと座って鳥の鳴き声に耳を傾けたかったです。和室に座るだけですと足が疲れてきます。館内も階段が多いので足の悪い方にはちょっと不自由かもしれませんね。でも温泉好きの方には是非お勧めしたい宿です。
参考になった、ありがとう!(0)6月「雲井」、先日「竹」に宿泊。やはりお湯は素晴らしいの一言。泊まった二つの部屋とも内湯があり、お湯の濃さを実感できました。「雲井」は部屋からの景色が最高、「竹」は内湯に浸かりながら二子山を眺められるのが良かった。時間によって刻々と色が変わるお湯は入っていても眺めていても飽きない。欲を言えば、チェックインが2時になってくれると、もっとお湯を満喫できるのに…。食事はこれといって印象に残る物が無く残念、創作し過ぎなのか空回り感が否めず、前回も今回も夕食の塩シャーベットと朝の生野菜が一番美味しかった。ルームサービスが充実しているのは嬉しい、部屋でお願いしたマッサージも上手でした。お湯が良いので再訪します。
参考になった、ありがとう!(0)露天風呂付メゾネット「姫沙羅」に宿泊。自家源泉温泉は、硫黄の香りとエメラルドグリーンの色(夜、薄い白濁色に変化しました)が、とても珍しく、気持ちよかったです。料理も、とても美味しかったです。食事制限にも、対応してくれました。配膳の担当の方が、とても感じが良く、食事処も個室形式の掘り炬燵でふいん気が良かったです。ただ、部屋の案内の方が、もう少し笑顔で、部屋の説明ももう少し丁寧だったらと思いました。あとで、フロントにTELして、板の間のエアコンのスイッチを聞いたら「そこは冷房のみ」と教えてもらいました。あと、洗面所にイスが欲しいのと、ハンガーも女性のスカート用の挟むハンガーが欲しかったです。館内は階段が多いので、浴衣より作務衣のほうが歩きやすいように思いました。でも、満足度は非常に高く、是非再訪したい宿です。
参考になった、ありがとう!(0)先週末に行ってきました。 鄙びた玄関を入ると、和モダンなフロント。 爽やかな香の匂いが・・・何とお茶の葉が焚かれていたw(°0°)w オォー ここでお茶を頂き、部屋に通される。 今回宿泊したのはメゾネットの「山法師」 一階、二階にトイレがあり便利♪ 豪華さは無いが、和モダンでシックにまとめられている。 部屋からの眺めは良くないが、お湯の良さが帳消ししてくれるo(^O^*=*^O^)oワクワク スタッフの対応も柔らかく、かつフレンドリーで好感♪ 食事は朝獲れの新鮮な物中心でヘルシー♪ 通常の刺身プラス選べる刺身がありサプライズも♪ そして朝食にも選べる干物がw(°0°)w オォー 近場でこんな名湯に浸かれた事に感激o(^O^*=*^O^)oワクワク もちろんリピート有(v^ー°)
参考になった、ありがとう!(0)2014年、数年ぶりに訪れたら以前とお料理の雰囲気や味が違っていた。料理長が替わったそうで、以前のような過剰な演出がなくなり、全体的なボリュームが抑えられ、そして味が上品で美味しくなっていた。「 どんなに美味しい料理も、お腹いっぱい食べ過ぎたら、最後に記憶に残るのは美味しさではなく苦痛だけ」と最近常々感じている私にとっては、本当に嬉しい変化でした。6年前に初めて宿泊した時、お湯がすごく気に入ったけど、お料理があまり好みではなかったので、なかなか再訪する気になれず2〜3年ごとにどうしてもお湯に惹かれてやっと再訪する感じでしたが、今の料理長になってからは、半年後には再訪。もっと頻繁でもいいかもと思ってます。
参考になった、ありがとう!(0)リニューアルした露天付きメゾネットタイプの山法師に宿泊しました。とにかくお湯が良いの一言です。ただ、階段の多さが気になります。お湯目当てにまた再訪したいです。
参考になった、ありがとう!(0)※CPはコストパフォーマンスの略です。
カップル・夫婦1件
家族0件
友人・知人0件
一人0件
情報なし19件
旅館名 | 松坂屋本店 (まつざかやほんてん)(南関東/神奈川県・芦之湯温泉) |
---|---|
TEL・予約 | 0460-83-6511
ネット予約
![]() |
ホームページ | http://www.matsuzakaya1662.com/ |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57 |
アクセス | 芦之湯温泉JR小田原駅より箱根町または元箱根行きバスにて東芦之湯下車、徒歩2分 |
客室数 | 18室 |
予算(レポーターより) | 1名あたり ¥30,000〜¥39,999 |
この旅館の情報 | 20室以下/子どもOK/源泉かけ流し温泉/露天風呂付客あり/部屋食 |
Copyright © ryokan-gp.com All Rights Reserved.
安い特別プランで洗心亭に宿泊。古い旅館なので部屋までの通路が迷路のようでした。お部屋から眺められる日本庭園が美しく落ち着いていてその庭に面した足湯も良かったが、なくてもよいかも。全く使わない部屋が一部屋あった。小さな内湯であったが白濁の源泉なのが素晴らしかった。食事もおいしいです。ただ、安い特別プランだったので満足度が高いですが、通常の料金設定は高すぎると思います。この部分がクリアすればリピートすると思います。
参考になった、ありがとう!(0)